ブログ

古色の美さんでベンガラ染め 板締め絞りを学んできました♪

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。
先週は7月7日・8日とお休みをいただきまして大変失礼いたしました。
この二日間で大阪羽曳野市にあるベンガラ染めの古色の美さんにて、板締め絞りを学んでまいりました!

ベンガラ染めを一から学ぶために古色の美さんを初めて訪れたのが3年前の2019年夏のこと。
その際、ベンガラ染めの基本と型染めの手法を教えていただきました。
銀ねずみのぬいぐるみ型染めのトラのぬいぐるみなどが開発できたのも手法を古色の美さんに教えていただいたおかげです。
その間にコロナが流行して、なかなかうかがえなかったのですが
ここのところ落ち着いてきたのを見計らい、先週再訪することができました。(しかしながら訪れている最中に小池さんが第7波を発表…)

今回は板締め絞りという手法を教えていただきました。
板締め絞りは、版木で絞る江戸時代の伝統技法で
生地の畳み方と版木の形で様々な模様を連続的に染め上げます。

一日目は板締め絞りの基本を学びました。
手拭いを使って、基本の畳み方を学び、古色の美さんにある版木でベンガラ染め。
素敵な柄が連なって、素敵です。
自然の太陽の陽ざしが染めを定着してくれます。

二日目は応用編。
糸鋸を使った基本の版木づくりからオリジナルの版木づくりの方法まで教えてもらいました!
いろいろ相談して、板締め絞りに向き不向きを教えてもらい、ツキノワグマの大好物のミズナラの実を版木にすることにしました。

布量によって版木の数が必要になってくるのですが、今回は版木2枚。手拭いで試し染めしました。この白く残ったところに後日殻斗の模様を型染めしようと思います。

そのあと、実際に自分で作った版木を使って染めていきました。
工房のオーガニックコットン特大ふろしき(あ、まだWEBで販売していなかった…。また後日販売開始します!)を持ち込んだので
そちらを染めさせてもらったのですが、繊維がきっちりしまっている分ものすごーく染めの入りが難しくて苦戦。
版木もたくさん使って、さらに逆からも染めたりして、ようやく完成。
(撮影するのを忘れて、工房に戻ってから撮影した写真です)

そのほか持ち込んだ両面パイル生地やネル生地などなどで染めの練習。
(こちらも撮影を失念していて工房で撮影)
パイル生地の板締め、可愛いかも。水玉模様のくまさんとか、いろいろ試してみようと思います。

染めがしっかり入る生地や難しい生地などがわかって、しかも難しい生地もどうすれば染めが入るかを教えてもらって
本当に今回も充実した内容の研修でした!
古色の美さん、この度もありがとうございました!

さてさて、板締め絞りでかわいい製品をすぐにでも開発したくてうずうずだけれど
今日はきちんと平常運転で仕事しております。
また新作ができたらご紹介いたしますね。

そして、もう一種、古色の美さんで学びたい手法が「防染」です。
いろいろな手法を組み合わせることで製品の開発の幅が広がるので、また学びに行きたいと思っております。
これからも頑張ります!

【ぬくぐるみ工房】7月の営業日についてのお知らせ

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。

誠に勝手ながら、「天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房」は
研修のため、下記日程を休業期間とさせていただきます。

■2022年7月7日(木)・8日(金)

期間中のお問い合わせ、商品の発送は、2022年7月11日(月)以降順次対応させていただきます。
ご不明な点やご質問などございましたらお問い合わせください。

阪急うめだ本店様ポップアップが終了いたしました♪

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。
6月22日から阪急うめだ本店様で開催されておりました【青森ヒバ専門店が結ぶ ヒバコレ ×nursery柄の苗床 ×ぬくぐるみ工房】展が 28日に終了いたしました♪
お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました!

ヒバコレ様にお声がけいただき、とても素敵なコラボ製品の糸ヒバ入りのぬくぐるみが出来上がったり
nursery柄の苗床様の素敵な生地たちと一緒に並べていただいていつもとは違うぬくぐるみたちが見られたりと
とても楽しいイベントでした。

全国的に酷暑の中、たくさんのお客様にお越しいただき、ぬくぐるみをお迎えいただきましたこと 本当に嬉しく思います。誠にありがとうございました!

 

さてさて、次のイベントは7月23日のハンドメイドジャパンフェス
HMJは3年ぶりの夏の開催だそうです!わたしにとっては、2017年に出店して以来なんと5年ぶりのHMJ!
また皆様にお会いできますことを楽しみにしております!
どうぞよろしくお願いいたします。

 

クリエイターズマーケット@ポートメッセなごや 終了しました♪

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。
先週末6月25日・26日はポートメッセなごやで開催されたクリエイターズマーケットに出店しておりました!
お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました!

6月だというのにもう夏本番か、というくらいの暑さが始まった金曜日から名古屋入り。
基本、私は手持ちですべての製品や什器などを持ち込むのですが
荷物量と暑さが相まって、本当に今回は倒れるかと思いました…。

でもでも1日目からたくさんのお客様にお越しいただいて!!暑さもどこかに吹っ飛びました―!
ぬいぐるみもいつもの定番ぬいぐるみに加え、新製品のトラさんや、それからねこやねずみ、ホッキョクグマ親子などなどお持ちしましたが
たくさんのお客様にぬくぐるみたちをお迎えいただき、本当に嬉しかったです♪

二日目後半はぬくぐるみたちもほぼなくなってしまい、サンプル展示に。大変失礼いたしました。
次回はもっともっとぬくぐるみ作ってきます!

そうそう、二日間お隣のブースでお世話になった貼り絵作家しまともさん
なんとうちのホッキョクグマをモデルに貼り絵を即興で作ってくださいました。
貼り絵を販売しながら実演されていて、アウトラインとか小さな丸とか、すべて一本のはさみでちょきちょきと切られていて、素晴らしかったです。
皆様ももしイベントなどでしまともさん見かけたら是非ご覧ください。

可愛いホッキョクグマさん、イベントの時、PayPayのQRコードのところに貼っておきますのでよかったら見に来てくださいね。

楽しかった2日間もあっという間に終わり。帰りは名古屋駅で矢場とんのカツサンドを買って、新幹線で食べました。
イベントでぺっこぺこのお腹がおいしさで満たされましたよ―。

と、いうわけで、初めてのクリマ、十分に楽しみました―。
また出店の際はどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、開催中の阪急うめだ本店様のポップアップも6月28日(火)までです。
引き続きましてどうぞよろしくお願いいたします♥

追伸♥
二日間お世話になった反対側のブースのにゃん家の団欒さんのハニャワさん。
型は使わず、にゃん(ΦωΦ)さんの手で一つ一つ丁寧に作られた、陶土のハニャワさんが 仕事中も目の前でにこにこ楽しく踊ってくれて和みまくりです。

ポップアップのお知らせ 阪急うめだ本店【ヒバコレ ×nursery柄の苗床 ×ぬくぐるみ工房】2022年6月22日-28日

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。
この度、青森ヒバ専門店「ヒバコレ」様からお声がけいただき 2022年6月22日から阪急うめだ本店様で始まるポップアップに出店させていただくことになりました♪

ぬくぐるみ工房では、通常のぬくぐるみたちの他に、 青森ヒバをおうちたくさん楽しむためのコラボアイテム、糸ヒバ入りのぬいぐるみを作らせていただきました。
一緒に出店する、オリジナル柄のデザイン、布ものを作られているnursery柄の苗床さんからは糸ヒバのみかづきクッションが販売されるとのこと。
ヒバコレさんからは、人気のカッティングボードにくま、とり、雲など新しい形がデビューするそうです。
とても楽しみですね!

キッチンで、クローゼットで、お風呂で楽しむ青森ヒバがリビングでのゴロゴロ時間や
寝室でのリラックスタイムに思わずぎゅーっとしたくなるかわいいフォルムで登場します♪

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

【青森ヒバ専門店が結ぶ ヒバコレ ×nursery柄の苗床 ×ぬくぐるみ工房】
会期:2022年6月22日(水)~28日(火)
阪急うめだ本店 10階うめだスーク 中央街区 7番小屋