ブログ

ロハスフェスタ東京 2016 AUTUMNへの出展が決定いたしました!

ROHASFESTA

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。

この度、9月に練馬区の光が丘公園でおこなわれるロハスフェスタに出展が決まりました!

身体や心に優しいことは地球にも優しいこと。そんな想いから始まったロハスフェスタ。

4月に開催されていたフェスタに行ってとっても素敵で感動したので、今回出展が決まって嬉しいです。

緑がいっぱいで自然あふれる光が丘公園、大人も子供も1日中楽しめますので是非足を運んでくださると嬉しいです。

詳しいことが決まってきましたら随時お知らせいたしますね。

どうぞよろしくお願いいたします♪

【開催概要】
http://www.lohasfesta.jp/
ロハスフェスタ東京 2016 AUTUMN
2016年9月17日(土)・18日(日)・19日(月・祝)
光が丘公園 芝生広場(東京都練馬区)

天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房のご案内ページを作成いたしました!

ぬくぐるみ親子

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。

本日、新たにぬくぐるみ工房のご案内ページを作成いたしました!

←←左脇のこのくまさんマーク「ぬくぐるみ工房へようこそ!」バナーをクリックしていただくと
ご案内ページにリンクします。(モバイルでご覧の方は一番下にくまさんバナーがございます!)

オンラインショップという性格上、せっかくお越しいただいている皆様に直接ご挨拶出来ないのがとても申し訳なくて
いろいろ考えて、ページを1ページ増やしてご挨拶するページを新たに作りました。

お恥ずかしながらも私の写真も載せております。なぜにカメラの前に立つとこうも緊張するのでしょう!といううくらいガチガチな表情です(笑)

でもこだわっている点や想いなど簡単ではありますが記載させていただいたので
是非是非ご覧いただけると嬉しく思います。

ぬくぐるみ工房へようこそ!ページはこちら

どうぞよろしくお願いいたします。

オーガニックコットン草木染めツキノワグマぬいぐるみ本日発売開始です!

ツキノワグマ並び

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。

本日より、オーガニックコットン草木染めのツキノワグマを発売開始いたしました。

ミニサイズSサイズMサイズLサイズがございます。

天然の草木染めで染めてありますのでとても優しい色合いです。真っ黒ではなくあたたかな鈍色(グレー)です。

くまのぬいぐるみと同様に、生地だけでなく、縫い糸、中のわた、目や鼻などの刺繍糸もすべてオーガニックコットン100%にこだわりました。

生地はタオル地に使われるパイル地を使用しており、肌触りがとても気持ち良いのが特徴です。

また、ぬくぐるみ工房のぬいぐるみは食品衛生法に基づく玩具の検査・ホルムアルデヒドの検査をクリアしておりますので
小さなお子様にも安心してお使いいただけます。

足の裏には刺繍をお入れすることが出来ますので、ギフトにもお勧めです。

グリーンとツキノワグマ落ち着いた色合いなので、インテリアにもしっくり馴染むと思います。

是非ご利用くださいませ。

オーガニックコットン草木染ツキノワグマぬいぐるみ各サイズが出来ました

ツキノワグマ

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。

オーガニックコットン草木染ツキノワグマぬいぐるみの各サイズが完成いたしました。

発売は明日5月31日(火)です。

くまのぬいぐるみと同様に、足の裏にオーガニックコットン糸で刺繍もお入れできます!

刺繍サンプルの写真なども明日合わせて発表できるように撮影進行中でございます。

どうぞよろしくお願いいたします!

若冲展に行って改めてぬいぐるみ作りについて考える

若冲展

こんにちは、天然素材のぬいぐるみ ぬくぐるみ工房です。

先日、製作の合間をぬい上野で開催されていた「若冲展」に行ってきました。

実はゴールデンウィークに70分の長蛇の列を見て日を改めたのですが、今回は120分待ち。
前回の反省から、日傘と水分をしっかり持って並びました。

伊藤若冲(1716-1800)の生誕300年を記念して、初期から晩年までの代表作がずらっと並んでいた館内は見るも鮮やか。

中は人でぎゅうぎゅうで前の方へはあまり行けず、100%鑑賞は難しかったのですが
本物の絵は最高に素晴らしかったです!

動物たちの細かい一本一本の毛並みや色使いはなかなか本だけではわかりませんもの。

鶏や虎や象など動物たちの生き生きとした表情、細かい描写は圧巻でした。

植物と動物の色のコントラストもとっても素敵でした。

これからぬくぐるみの種類をいろいろ作っていく上で大変勉強になりました。

素晴らしいものは、どんなに時間が経ってもこんなにものたくさんの人に愛されていくのだなあと
鑑賞されている方々を見て心から思いました。

そして、これからも私は丁寧な仕事をひとつひとつ時間をかけてしていきたい、と改めて思いました。

心のこもったぬいぐるみ作り、これからも頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。